Bonjour!
最近、というかこっち来てから思うことなんだけど。
「私って何が出来るかな?」って考える事がよくある。
こっちに来てから「日本人だから」という理由で色々な話をもらう。
「日本語教えること出来る?」
「日本の食材取り寄せれる?」
「日本の雑貨とかこっちに取り寄せれる?」などなど。
一旦詳細を聞いて、自分の頭の中で整理するんだけど、いつも
「出来る。」
の答えしか出せないのが私の頭のようで。
後々セドに話をすると
「じゃあこれはどうするの?」「あれはどうするの?」
と問題点を見つけられる。
でもやっぱりその問題点も踏まえた上で、「出来る!」となる。
本当にいつもいつもこの繰り返しで、何かあると
「大丈夫!」「出来るって!」「どうにかなるよ!」
の安直な私。
でも反対にいつも
「大丈夫?」「どうやって出来る?」「何がどうなる?」
と深掘りして、注意深く進んでいくセド。
多分私の頭の中は、出来ない理由を並べてその出来ない方へのベクトルに、労力を費やす事が出来ないような構造になっているんだと思う。
なんて安直で危ういんだ。私の脳内。
でも多分、いや必然的にか。
だからこそセドみたいな人を選んだのかもしれない。
本能的に。
基本的に「やってみないと結果なんて出ない」がスタンスの私。
なので見切り発車する事も多々。
その点セドはあれこれ考え過ぎて、なかなかスタートが切れないことが多々。
私の中でこの性格の不一致さが最高の夫婦の秘訣だと思っている。
自分では分からない感覚、考え方。
それを教えあい、指摘し合うのが面白い。
私に至ってはこれは私の周りの友達にも言えること。
ほとんどの仲の良い友達がセド派。
見切り発車派は1人ぐらいかな?
というわけでこっちで色々な仕事のお話をもらいます。
妊娠中から始めていた日本語の先生も再スタートし、
もう一組増える予定♬
そしてその他のもう一つの仕事で取り扱おうとしているハンドメイドのものをリサーチ中☺︎
「私もハンドメイドのもの作ってるよ!」
でも「売り方がわからない」や「作っても手元に置きっ放し」など。
ぜひ教えて欲しいです☺︎♬
せっかく時間を掛けて真心込めて作った作品を今流行ってる
ショッピングサイトなどで安売りするのは本当にもったいない。
なのできちんとした値段設定で作者・売り手(私)・買い手の3者が
きちんとwin-win-winになるようにしたいと考えています☺︎
とりあえずこんな感じ。
まとまりなくなってきちゃったからこの辺にしとこ☺︎♪
コメントを残す