BONJOUR
TOUT LE MONDE!
最近というか、社会人になってからと言うか、とにかく色んな人に「コミュニケーション能力が高いね!」とよく言われます。
自分ではこれが普通だから、何が高いのかよくわからないのだけれど。。。
(小さい時とかは普通に人見知りだったし。これを言うと大体信じてもらえない。笑)
でも初めて会う人に対して気を付けてることがあるのは事実。
それは、《相手を受け入れる》こと。
基本的に、初対面て誰もが緊張する場面。
相手の情報が無い場合もあるし、多少聞いていても実際会ってみると全く違う何て事はざら。
そういう時に、緊張しているのは自分だけでは無いって事を忘れないで。
だから私は、初対面で話す人にはとってもイエスマン。
どんな経歴があろうと、どんな趣味があろうと、最初は全部受け入れるの。
なぜかと言うと、初対面の人に自分の事を話すのってすごく勇気がいること。
“どんな反応されるかな?”
“拒絶されたらどうしよう。”
何て事はきっと誰でも考える。この私でさえ考える事だもん。
だからその勇気を出して教えたプライベートな部分を「NO!」から入ってしまうと、それだけで相手との間に壁が出来てしまう。
だってもし逆の立場で、自分が勇気を出して伝えたプライベートな部分を初対面の人に「NO!」って言われたら凄く辛いよね?
それは相手も同じ。
だから最初は全てにおいてイエスマン。
相手の事を受け入れる。
そうしたら相手も同じく自分の事を受け入れてくれる。
普通の人は、好意的な態度には好意的な態度で返してくれる。
そうすれば相手の深いところまで知れる。
最初に「NO!」を言うのは凄くもったいない事。
1000の情報を聞けるか、0の情報で終わってしまうかは、自分の行動次第。
そして時間は無限ではなく、有限。
相手は大切な時間を自分に費やしてくれているって事を忘れずにね。
だから少しでも「あっ。あの子に会えて良かったな。」って、私との時間が有意義だったと認識してもらえるように。
だってそうじゃないと、自分が嫌だから。
「あーなんであの人の為に時間を割いたんだろう。時間を無駄にした!」なんて思うのは勿体無い。
自分の時間だもん。
1分1秒も無駄な時間なんて過ごしたくない。
だったら自分で素敵な時間になるようにしなきゃ。
それが相手にも伝わったら、それは同じ感覚で同じ時間を共有出来たって事。
それってすごくない⁉︎
今まで違う環境で育って価値観だって違うかもしれないのに、共有できるモノが出来たってすごく価値のある事だと思う。
世界には違う人しかいない。
自分と全く同じ思考、価値観の人なんていない。
自分と違う人に「ノー」を言う事はとても簡単な事。
でもその一回の「ノー」で失うモノの方が断然多い。
「全然知らない人を受け入れるなんて出来ない!」って言ってるそこのあなた!
そんなプライド、ゴミ箱にポーイってしちゃって大丈夫だよ!
そんなプライドよりも得るものは多いのは目に見えるもん!
それよりも「この人の事を沢山知って、もし自分の知らない世界の事があったら、色々教えてもらって、自分の糧にしちゃお!」って思う方が断然お得だよ!
「ノー」なんて後からいつでも言える言葉。
でも最初の「イエス」は一回しかない。
どちらを選択して、どんな人生にするか。
それを決めるのは自分の行動次第。
It’s pointless unless you can have some fun in life, right?
– 人生楽しまなきゃ損、でしょ? –
Always don’t forget to feel awesome 👻💜
Au revoir🙌 @jemaime_saki
コメントを残す