Bonjour!
今の学校に通い始めて気付いた事が一つ。
世界中の人って “英語” が当たり前に話せるものだと思ってたんだけど、それは違ってた。
上海に留学した時は英語が母国語もしくは公用語で英語を話してる地域の人が多かったせいか、
「やっぱみんな当たり前に英語話せるのかー😨やべー話せないー😭😭😭」ってなったんだ。
もちろん先生も英語話せたしね。
でもこっちでは母国語でそれぞれの国の言葉があって、公用語が”フランス語” になるの!
だから大体の人は英語を話せない。
(話す必要がないからね。)
先生も単語は知ってるけど、英語で会話はできない程度。
まぁ地域が地域だから当たり前っちゃ当たり前なんだけど。笑
それで、フランスって昔植民地をたくさん持ってたから公用語がフランス語の地域がとっても多いの。
だから英語や中国語と並んで世界でも総話者数が多い言語でもあるんだって!
(これ初知り😳‼️)
前に会社に勤めていた時に、うちの支社のbossが
「日本語を話せる人口は世界の3%」っていうのを聞いて、マジか!って思った!
(確か3%。一桁だったのは覚えてる😥)
だって、もし日本語だけしか話せないってなったら世界の3%の人としかコミュニケーションが取れないんだよ?
世界にはあと97%の人がいるっていうのに!勿体無い!って本気で思ったんだよね。
それで今、学校では中国人は中国語(北京語)しかわからないから中国語でコミュニケーション取って、
インドネシア人は広東語はわかるけど、逆に北京語はわからなくて英語の方が話しやすいからって事で英語でコミュニケーション取って、
マダガスカルの人たちはめちゃめちゃ拙いフランス語でコミュニケーション取ってってしてるからなんだか頭がごちゃごちゃ。。。
中国人のクラスメイトとインドネシアのクラスメイトがコミュニケーション取りたい時とかも呼ばれて通訳みたいな事してます👽✋🌍
でも今それがとっても充実してる💖💖💖
上海に留学に行った時に「あーもっと本気で英語を勉強しておけば良かった😫」って思って、
その時英語をペラペラ話せてる子がとっても羨ましかったしなんか悔しかった。
で、そう思ったら拙い英語を話すのが怖くなってそこまで積極的に自分から話さなかった😞
でも今は前と違って、相手の事をよく理解したいし自分の事も理解して欲しいからなんか凄く一生懸命。笑
前は分からなくてもいいや〜って流してた部分とかあったんだけど、今は極力わかるまで教えてもらうようにしてる💪💬
前はそこまですると相手に失礼かも、とか思ってたけどもし逆に相手が自分の話をそこまで聞いてくれたら嫌な気なんてしない。
そうすると相手もこっちも凄く噛み砕いて説明するようになるから、それも自分の為になるしね🤔
それにしても全部の言語が文法が違うからたまにすっごいグチャグチャな文法で話してるのに理解してくれてるクラスメイト神😭🙏✨
そのせいなのかなんなのか家に帰ると日本語がオカシイ…。笑
言いたい日本語がスッと出てこない…。笑
まぁとりあえずドンマイかな🙌💖
さー!これからも頑張るぞ!!!!
Au revoir😋❤️
@jemaime_saki
コメントを残す