Bonjour!
最近語学学校も無事に修了して、遊んでるわけではありません。
よく「暇なんでしょ?毎日ゴロゴロしてるんでしょ?」って言われますが、そんなことないよ?
最近は、前にも書いた感じに過ごしてますが、→(★)私が取り扱ってるロイヤル化粧品を紹介して販売したり、家庭教師も続けてますが、今もう一つお仕事が増えてます。
そのお仕事は思いっきり現地の人たちと関わる仕事で、海外で働くって本当に想像と現実の差が激しいなって。
私は基本的に何かを始める時は最悪な事例しか考えないので、そのギャップに落胆することはないのですが(マイナスから考えておけば、思っていた以上に良かったらその分プラスにしかならないからです。)やっぱり色々と日本と違う点には気づいたりするので、少し紹介しますね。
1:接客態度の違い
日本は「お客様は神様」という言葉があるように、顧客が1番上の立場という考え方ですよね?
何か不手際があれば顧客がクレームするのが当たり前、という考え方。
ですが、こちらは良い意味でも悪い意味でも「平等」社会。
なので顧客も従業員も業者も代表もみんな同じ立場という考え方なんです。
例えば、こっちの飲食店ではクライアントに対して愛想を振りまったりということはありません。
マ◯ドナルドの「スマイル0円」はこっちでは有料なの?と思うほど冷たい…。笑
そして何があっても謝らない。
ポテトのLサイズを頼んでMサイズが入ってたなんて通常運転です。(←これ本当。)
むしろ、Lサイズ頼んでLサイズ入ってると「おぉー!」となるくらいのレベル。
業者なんかも完全にこちらに落ち度は無く、自分のせいだったりする案件に対してもこちらにクレームしてきたりします。
前に書いた大家さんもこんな感じですが→(★)、何がしたいのかよくわかんなかったりするのが日常茶飯事なのです。
なので私が日本人と知っているクライアントさんは「やっぱり日本人の仕事ぶりは違うね、心地が良い」なんて言ってくれる方もいてとっても嬉しかったします♡
逆に、日本に行ったことある方で「日本のサービスが丁寧すぎて窮屈だった」なんていう方もいてビックリしたのを覚えています。
2:責任感の違い
みなさんはどうかわかりませんが、私は「これをいつまでにお願いね。」と言われると、その日の内に終わらせないと気なって仕方ないんです。
「これを誰々に伝えといて。」ということも全く同じ。
言われた瞬間に電話で伝えるか、電話が出なかったらメールで伝えるかしないと気が済まないんです。
なんでかと言うと、そのアクションを起こさない限り、責任は私にあるからです。
アクションを起こした後は責任は伝わった人に移動します。
なので悪く言ってしまえば「早く自分にある責任から逃れたい」ということ。
ですが、こっちの人はその責任感というのが皆無に近かったりします。(全員ではないと思いますが)
「〜やっといて。」「〜に伝えて。」ということは基本的に伝わりません。すぐに忘れます。
そしてそれを繰り返します。再発しないように工夫するということはしません。
なので間に誰かを介すと2倍いや、5倍ぐらい時間がかかります。
でも一人でできないのが仕事。これはもう「ここは日本じゃないから」といって割り切るしかないと思っています。
ですが、このアクションを起こさないとこちらが責められるのでそこはキチンとアクションしておいたほうがいいです。
3:飲み会の有無
社会人の方なら「今日はまっすぐ帰りたいな」と思っていたところに上司から「これから飲みに行くぞ!」と言われ、断れず飲み会に参加、なんて経験ありますよね?
私ももちろんあります。
ですが、私の場合はいろんなところに参加したい派なので、嫌々参加をいう思い出があまりありません。笑
そして、こっちは基本的に飲み会という概念がありません。
就業時間になったら仕事が終わっていなくても帰宅する。
本当にこの徹底ぶりはすごいです。=残業という概念もありません。
そして、休日出勤という考え方もありません。
「休日に出勤したい」なんていうと「なんでわざわざ休日に出勤するの?別に出勤してもいいけど会社開いてないよ?お金も払わないよ?」といった感じになります。
なので私たちがまだ日本にいて私が社会人1年目の時、歓迎会やらで飲み会が多く帰りが遅くなるとCédricに「なんで飲み会に行くの?断ればいいじゃん!」と怒られたことがありました。
社会人1年目で飲み会断るなんて…( ;´Д`)というのが日本人の本音ですが、文化が違うのでこれだけは最後まで理解してもらえませんでした。。。(しゃーなし)
なのでこっちはあまり会社の同僚の詳細を知らないなんてこともザラです。
(そっちのほうが怖いと思うのは私だけでしょうか?)
こっちは基本的に家族主義。
なので家族との時間をとても大事にします。
祝日はもちろん、休日、平日の夜など家族や親戚と過ごす時間が長い,,,。
最初私はこれに慣れませんでした( ;´Д`)
いつも同じメンツで話題もいつもだいたい同じ。これってすっごく時間の無駄じゃない?と思ったのが本音です。
基本的にいろんな人と交流していろんな世界を知りたい私。
でも今ではその時間と家族の時間、2つとも意味があるものと思えるようになりました。(良かった。笑)
4:見た目の違い その1(服装編)
日本の異様な光景でよく、「夏場でもスーツ、就活の時期には全員が全員リクルートスーツ」というのを耳にします。
基本的に海外では仕事の際スーツを着ている方はごく稀です。
大きな会社の社長や代表でもシャツにジーンズなどといった格好がほとんど。
ジャケットを羽織ってネクタイを締めるのは基本的に、結婚式の時や夜のデートで少し素敵なお店に行く時などだけです。
(冠婚葬祭と言いたいところですが詳細がわからないため控えます。)
男性ならシャツにジーンズ、シャツにパンツといった少しラフなカジュアルスタイルが多いです。
女性ならワンピースにヒールもしくはかかとの高いサンダルが一般的です。
両者ともジャケットを着てる人もいますが、全員が全員着てるわけではありません。
転職などの求職活動の面接の際も、日本のようなリクルートスーツは着ません。
少し小綺麗なワンピースやシャツを着て、お気に入りの靴ヒールで大丈夫です★
なのでこれから海外で働きたい!という方がいらっしゃったらリクルートスーツは不要ですよ 🙂
4:見た目の違い (身体的特徴と差別)
次の見た目は服装ではなく、身体的特徴といった部分です。
基本的に肌の色や目の色、髪の色で採用に影響が出るということはこちらではありません。
それをしてしまうと完全に差別になってしまうからです。
採用基準は基本的にその人の内側にある能力を見て判断。
なのですごくたくさんタトゥーが入っていても、どれだけ色々なところにピアスがあっても、それだけで不採用にはなりません。
なので、タトゥーが入ってる方が大学の教授をしていたり、すっごくパンクな外見の方が料理長をしていたりします。
そして宗教的な理由で付けなくてはいけないもの(例えばイスラム教のヒジャヴなど)も、企業側からは「取り外せ!」ということはできません。
というか、みんなそこまで見た目に対して気にしていないというのが本音です。
「みんな同じでなくてはならない」という考え方がないです。
「みんな違うのが当たり前」というスタンスです。
だからと言って差別が無いかというとそれは違います。
やはりそこには外見だけでは無く、歴史的背景、宗教的背景も入ってきてしまうので差別は確かにあります。
ここは日本人がほとんどいないので中国系として見られます。
やはり中国人のマナーの悪さはどこにいても目に余るものがあります。
それだけでアジア人に対してあまりよく思ってない人もいるのも事実です。
逆も然り。
黒人や白人というだけで素行が悪い、教養がないなどと思っている人もいます。
まぁここは日本人があまりいないので、「日本人です」というと珍しがって悪いようにはしない人が大半ですが。
少なからずアジア人というだけで差別の対象になるところもあります。
海外に行かれる際には、その事だけは頭に入れておいてください。
なんだか最後はとても重くなってしまった気がしますが(私だけ?)、でも日本で働く事と海外で働く事は根本が違うと考えてもいいかもしれません。
仕事に対する思い、会社に対する思い、同僚に対する思い、顧客に対する思い、きっと全てが想定外です。
よく「日本には自分に合う会社が無いから、海外で働く」と言う方がいますが、そういう方は海外では絶対に通用しません。
なぜか?その人自身の核が無いからです。
日本社会に適合しない人間が海外に出てその地域の社会に適合する筈ありません。
だって基礎も何も無いんですもん。こっちに来たら言葉も通じ無い。お荷物になるだけです。
そんな人は自分の基礎となる核が無い事にも気付かず、全て周りのせいにして日本に帰るのがオチです。
実際そういった人を何人か見た事があります。
基本的にそういう人とは性が合わないので、疎遠になりますが。
「海外で働く」というのは聞こえがよく、とてもキラキラした物に見えがちですが、それだけでは無いという事も知って頂きたかったので、今回こんな感じの記事を書きました。
何事にもメリットと同様にデメリットもあります。
そこもきちんと把握した上で行動してみてくださいね 🙂
これは私の実体験を踏まえた上で書かせていただきました。
上部のキラキラした部分だけを紹介し続ける事は簡単です。
ですが、それだけでは私が求めている最高にHappyな生活は送れません。
なぜなら私が上部の部分だけ見せる事によって、私のブログを読んでくださっている方たちに危機感も与えず、夢だけ見せてしまうからです。
それでは本末転倒もいいとこです。
なので敢えてリアルな海外生活を紹介させていただきました★
基本的に大好きな子たちには惜しげも無く、自分の知識を共有したいと思ってるので、少しでも何かを考えるキッカケになったりすればいいなと思っています(*^^*)
なんだか文字ばかりで長くなってしまいました。。。(´Д` )
誤字脱字もあるかと思いますが、ご了承くださいm(._.)m
Always don’t forget to feel awesome 👻💜
Au revoir🙌 @jemaime_saki
コメントを残す