BONJOUR
TOUT LE MONDE!
最近よく聞かれる質問
「なんで4ヶ国話せるの?」
「なんで英語・中国語・フランス語なの?」
「なんで上海に留学したの?」
って本当に色んな人から聞かれます。。。
ってことでいい機会なので、なんでこの3つなのか書きたいと思います!
(長いので興味ない方は閉じちゃってください。笑)
英語
小さい頃から英会話をやってたって言うのもあり、元々英語が好きだったので
洋楽を聴いたり訳したり。高校でも一番の得意科目は英語でした。
私が入学した大学の学科も、<英語+α>というカリキュラムだったので、
英語は必修科目。
でも大学でやってた内容が難しすぎて正直この時は英語から逃げてます。笑
中国語
ー留学ー
私が入学した学科は留学が必修で、カリキュラムに入っているんです。
※カリキュラムに組み込まれていると何が良いか。
基本、留学が必修ではない大学は<休学>をしないと短期はもちろん長期留学も難しいです。
ですが、必修なので大学を休学せずに留学に行ける=4年間で大学を卒業できる
(私はこの留学目的で入学を決めました)
その中からヨーロッパ言語(ドイツ語・スペイン語・フランス語)を
選択した人はアメリカのボストンに留学します。
アジア言語(中国語・韓国語)を選択した人は
中国語だと中国の上海、韓国語だと韓国のソウルに
必修で留学します。
期間は半年・一年を自分で選べます。
ボストンに留学だと半年間ボストンにいて
その後SAFという制度を使って
後の半年間は自分の行きたい大学に行けるそうです。
たぶん行ける大学は指定されてたと思います。
あとはTOEICの点数も指定されていると思います。
中国と韓国は1年間同じ大学に通います。
(今の制度や内容など、若干異なる部分があるかと思います。)
それで、私は中国語を専攻したので
中国の上海に留学に行ったという訳です
ーなぜ中国語を選んだかー
なんで中国語を選んだかは、当時教授に「就職で1番使えるのなんですか?」と聞いたら
「中国語!」と即答で言われたからです。笑
その前はスペイン語と韓国語で迷ってました,,,,,,,,,,,,。
発音も拼音も文法も何から何まで難しくて本当に中国語が嫌いだったけど、
今になって考えると、中国語を選択して勉強して本当に良かったと思っています
フランス語
これは完全に<主人の母国語がフランス語>だから、という理由ですね。
その留学時代に今の主人とクラスメイトで付き合う事になり、
当時はお互いの共通語が中国語だった為、中国語で会話していました。
(この時英語から逃げてました。笑)
でもやっぱり主人が日本にいて私の両親や友達と意思疎通ができる中で
「私は?」と考えたら全くできない。それは失礼だと思い勉強し始めたというわけです。
大まかな回答ですが、これが各言語を選んだ理由です
なんだかまだまだ質問や相談いただいているので、(ありがとうございます)
順を追ってきちんと答えさせて頂きます
これからも宜しくお願いします
Always don’t forget to feel awesome 👻💜
Au revoir🙌 @jemaime_saki
✔️ BUYMA
コメントを残す